リラクゼーションサロンGUMI

タイ古式マッサージ・タイ式リフレ・ヘッド・タイ古式×アロマ

タイで「ドラえもん」が人気の理由

237 views

先日放送された「ドラえもん」で
なんと!タイ・バンコクが舞台になりました。

街並みなどリアルに描かれていて
SNSでも話題になっていましたが
見た方いますか?
https://www.tv-asahi.co.jp/gmmtvasahi/news/0087/index.html

 

 

なぜ「ドラえもん」がタイで人気なのか?

タイで「ドラえもん」が放送され始めたのが、
1980年代後半から1990年代後半。
同時期に『セーラームーン』や『クレヨンしんちゃん』
なども放送されていたようですですが、
言葉が分からなくても楽しめ、教育的で家族向けという点
また、タイの仏教的な価値観(慈悲、誠実、和)が
ドラえもんの世界観と合っているところから
タイの国民的キャラクターとして
老若男女に親しまれてきました。

 

 

街で見かける「ドラえもん」

タイの街を歩くと、公式なものから非公式なものまで
あちこちで色々なドラえもんを見かけます。笑
そのくらい、タイの人々にとって身近な存在です。

 

はじめてタイに行った十数年前、
おかっぱ頭の小さな女の子が
ドラえもんのTシャツを着ているのを見て
嬉しくなったのを覚えています。

写真はタイのセブンの入り口。

 

こちらは、バンコク郊外のレストランにあったのび太。
病院を建てるための募金BOXで
よく見るとポケットには聴診器が。笑
ツッコミどころ満載ですが、、
このシュールな感じがまた面白いんですよね。

 

 

お寺にも「ドラえもん」

バンコクから車で1時間半ほどのナコンパトム県にある
ワット・サンパシウというお寺は、

ドラえもんの像や壁画があることで有名で
別名「ドラえもん寺」として知られています。

なぜお寺に「ドラえもん」なのか?というと
“子どもたちに仏教をもっと身近に感じてもらいたい”
という思いがあったようです。

とは言え、厳格なお寺という場所で?著作権は?
と疑問もありますよね。でもそこはゆるいタイ。
絵仏師が勝手にドラえもんを描いて、
事後に住職が知ったんだとか。笑
私も機会があれば行ってみたいです。

 

 

タイのドラえもんイベント情報

5月1日からタイ・バンコクのICONSIAMにて開催されている「100%ドラえもん&フレンズ展ツアー in タイ」が、大好評につき会期を延長
https://dora-world.com/contents/3881